犬を触りたい

犬を触りたいです

認識と理解について話そうかなって思ったけど、どうでもいいことばっか書いてしまった。

 

 

自分の考えを人に説明することは極めて難しい。自分の思考の100%を相手に伝えることはほぼ不可能で、どれだけ語彙力があっても相手にその言葉がどれだけ伝わっているのか、どれだけ理解してもらえているのかを測ることもこれまた難しいわけでして。どんなに親しい相手であっても、思考の1つを共有することすら私たちにはできない。

 

認識と理解については、前々から思うところがあって、この2つの言葉が定義しているものが明確に違うということが分かっていなかったりする人がたまにいて、そういう人に対して、生きるの大変だろうな〜とか思ったりするんだけど、そんな上から目線に思いつつも自分がきちんとこの違いについて説明できるかと言われれば自信はないわけで。

 

なんというか、認識をしても理解されているわけではないし、理解してくれたら御の字だよねって思うし、認識してくれることだけでも嬉しく思うし、理解してくれただけでこの人は裏切ってはいけないという気持ちになる。説明はできないけど、自尊心が低めの人はこのくらい認識と理解という言葉に重きを置いてしまっている。

 

説明することに自信がない、でいうと言葉を感覚的に認識していることは悪いことではないんだけど、こういう風に「違うのでは?」っていうことを自分の思考だけに留めずに世に放つ時には、何らかの例えみたいなものがないと格好つかないというか、疑問を持った割には順序立てて話せないのヤバイ(語彙力もヤバイ)という感じはするので、なかなか自信が持てず凝り固まった思考として内在させておく選択を取ることが多い。そして、鬱憤を溜めていくわけですが。

 

 

あと、認識と理解の先には共感があると思っていて、人は共感を得られると相手との心理的な結びつきを感じるんだろうと思っている。根拠は今のところないけど、なんかそんな気がする。っていうかそういう研究されていそうだし、そういう本もありそう。こういうこと書くまえに調べて知識身につけてから書くべきなのでは?っていう感じなんだけど、それは追々、元気がある時にでもやろうかなあ。

 

誰かと深い結びつきを感じたいときは、共感を得る必要があるし、共感を得られる必要があるんだろうなあと改めて思った。というかここは、共感があるから結びつきが生まれるのか、結びつきが生まれているから共感があるのかは詳しくは分からないんだけど。でもなんとなく前者の気がするなあ、と思うなあ。なぜかというと、人と知り合って関係を築く上で、ある程度の時間は必要であることはもちろんなんだけど、時間ってあくまでも補助的というか追加的な要素に過ぎないと思っていて、知り合って短い時間しか経ってないけどある程度の関係まで持っていける人はいるし、知り合って何年経っても大した関係にしかならない人もいるので、そういうことなのでは、という気がするんです。(完全なる主観だけど)

 

あとこれ書く前にふと思ったんだけど、ネガティブを共有することで仲良くなれる確率って、すごく高い。悪口を言うと仲良くなるみたいなもので、負の感情を共有することで、信頼に繋がってしまうんだと思うんだけど、どうなんだろう。ポジティブな感情よりも、つらい・しんどい・悲しい・寂しいっていうところとか、不安感とか、嫌・無理、みたいなことを共有できると、信頼度って上がっていくんだろうなあ。あと書いてて思ったんだけど、負の感情って持ったらダメなんですかね?持っていたらダメなものだから、共有することで相手への信頼が増すことに繋がっているという気もしてきた。うーん、あんまり腑に落ちないけど、そんな気がしてきたな。やだなあ。

 

だから、誰かと仲良くするためには、徐々にネガティブ感情を受け入れてくれるのか、受け入れられるのかみたいな指標を持ってみるといいんじゃないかな。まあ、仲良くもなりたくない人の愚痴なんて聞きたくない、っていうのは当然の感情だから、そう思えたら仲良くしたいんだなって自分は思っているんだろうっていう、自分の気持ちを理解する1つの要素にはなるよね。あんまりよく知らないけど。

 

 

まあ、意外と難しいけどね、それって。あんまりよく知らないけどね。